香港 M+への行き方とチケットの買い方、ロッカー情報 <M+その3 : 訪問編>
M+が開館したのは2021年11月。ところが香港は2023年2月まで観光客の受け入れを制限していたので日本人がM+を訪問… 続きを読む »香港 M+への行き方とチケットの買い方、ロッカー情報 <M+その3 : 訪問編>
M+が開館したのは2021年11月。ところが香港は2023年2月まで観光客の受け入れを制限していたので日本人がM+を訪問… 続きを読む »香港 M+への行き方とチケットの買い方、ロッカー情報 <M+その3 : 訪問編>
私が香港のM+(エムプラス)を訪れた最大の理由は、日本のデザイナー倉俣史朗(くらまたしろう)が内装デザインを手がけた新橋… 続きを読む »香港の巨大美術館 M+で倉俣史朗の寿司屋「きよ友」を鑑賞 <M+その2:倉俣史朗編>
香港の西九龍文化区(ウエストカオルーン/West Kowloon Cultural District)、ビクトリア・ハー… 続きを読む »香港の M+(エムプラス)はHdM(ヘルツォーク&ド・ムーロン)設計のアジア最大の美術館 <M+その1 : 建築編>
11月24日にオープンした麻布台ヒルズ内の麻布台ヒルズギャラリーの開館記念展「オラファー・エリアソン : 相互に繋がりあ… 続きを読む »麻布台ヒルズギャラリー「オラファー・エリアソン : 相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」を見に行く前に知っておきたい情報
前々からいつかは訪れたいと思っていた場所、安田侃(やすだかん)彫刻美術館アルテピアッツァ美唄(びばい)をようやく訪れるこ… 続きを読む »北海道旅で訪れたい建築とアートと自然の融合!安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄へ
札幌に行ったら必ず訪問したいと考えていた頭大仏にようやく行ってきました。「頭大仏」を見たかったのは、仏像ファンでもなんで… 続きを読む »札幌に行ったら絶対見たい!滝野霊園の安藤忠雄設計『頭大仏』(あたまだいぶつ)は異世界だった!
北海道は札幌にあるホテルとレストランとショップがひとつになった複合施設COQ SAPPORO(コキュウサッポロ)で、とっ… 続きを読む »札幌のこだわりの 宿 COQ hotel(コキュウ)で過ごす特別な時間をご紹介
札幌市内にあるイサム・ノグチが手がけたモエレ沼公園に再び行ってきました。 生前イサム・ノグチが構想を練り、没後に完成・一… 続きを読む »イサム・ノグチの巨大なランドアート 札幌のモエレ沼公園へ行くならここを見よう!
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」を見てきました。 「モード… 続きを読む »「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」サンローランの仕事を紐解く大回顧展を国立新美術館で
例年にないあたたかい芸術の秋となった東京。暑くて長くて辛い夏がようやく終わり、夏休みにできなかった分を取り戻すかのように… 続きを読む »今銀座で見ておきたい展覧会3選!熊谷亜莉沙、崔在銀、資生堂ギャラリー第八次椿会
JR駒込駅と地下鉄南北線の西ケ原駅の間に位置し、東京都立旧古河庭園の中にある瀟洒な洋館をご存知でしょうか。この洋館は建築… 続きを読む »ジョサイア・コンドルの 旧古河邸 大谷美術館の洋館の中の知られざる和空間がすごい!
国立新美術館で開催される大巻伸嗣の展覧会を内覧会にて一足先に鑑賞してきましたのでレポートします。 国立新美術館の館内で最… 続きを読む »必見です!大巻伸嗣「Interface of Being 真空のゆらぎ」国立新美術館
東京都写真美術館は2002年から写真・映像の可能性に挑戦する、新進気鋭の日本人作家に焦点を当てたグループ展「日本の新進作… 続きを読む »「見るまえに跳べ」東京都写真美術館で日本の新進作家 Vol.20を鑑賞
2023年は文化の日から3連休。文化の日に因んで美術館や博物館巡りを考えている方も多いでしょう。 快適に過ごせる秋の日に… 続きを読む »11月3日から文化の日連休!この連休に訪れたい日本美術と東洋古美術のオススメ美術館特集。
沖縄県大宜味村(おおぎみそん)生まれで、沖縄を拠点として精力的に活動する写真家石川真生(いしかわ・まお)の個展が初台にあ… 続きを読む »沖縄を取り続けている写真家 石川真生 ─私に何ができるか─ を東京オペラシティアートギャラリーでみる
森美術館で開催中の森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」環境危機に現代アートはど… 続きを読む »森美術館を訪れたら MAMコレクション さわひらきとMAMデジタル 地主麻衣子も一緒に堪能!
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置し、東京で最も高所にある現代美術の企画展を開催する森美術館が今年で開館20周年を迎えま… 続きを読む »森美術館「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」。現代のアーティストたちは環境問題に現代のアーティストたちは環境問題にどのように対峙しているのか
清家清(せいけ・きよし)が設計した自邸で国の登録有形文化財に指定されている「私の家」の見学に行ってきました。 清家清の代… 続きを読む »移動畳の本物も見られる!住宅建築の名作 建築家 清家清の自邸「私の家」見学レポート