昨年新しくできたTHE MODULE roppongiという複合文化施設を掲げるビルに、六本木のピラミデにある草間彌生など現代美術を幅広く取り扱うオオタファイン…
2022年7月末に私が実際に訪問した銀座で開催されている展覧会を紹介します。 亀倉雄策賞受賞記念企画大貫卓也展「ヒロシマ」をクリエイションギャラリーG8で。 ポ…
六本木の東京ミッドタウンにあるイセタンサローネでは、Anomalyでの鮮烈な個展が記憶に新しい玉山拓郎の展覧会が開催されています。またグラフィックデザインの最新…
東京オペラシティの4階にあるNTTインターコミュニケーション・センター/ICCは、日本の電話事業100周年(1990年)の記念事業として1997年にオープンした…
初台の駅上にある東京オペラシティは、東京オペラシティアートギャラリーだけでなく、新国立劇場、コンサートホール、ICC、近江楽堂(現在工事のため閉館中)などからな…
コロナウィルスで2021年に開催予定だったライアン・ガンダーの個展「われらの時代/THE MARKERS OF OUR TIME」が初台の東京オペラシティアート…
外苑前は原宿、青山一丁目駅、乃木坂、表参道の中心で華やかな街です。おしゃれなカフェやショップが並びますが、原宿や表参道ほど人は多くなく、青山一丁目ほどオフィス街…
埼玉建築巡りその3は、中村拓志設計の狭山市の狭山湖畔霊園の2つの建築、エマニュエル・ムホーによる巣鴨信用金庫中青木支店、隈研吾設計の巨大な岩そのものの角川武蔵野…
南青山の岡本太郎記念館で開催されている日本の偉大な芸術家、岡本太郎の足跡と記念館の活動を振り返る展覧会「岡本太郎の1世紀」。 日本国内を巡回する大規模回顧展「展…
東京都庭園美術館で開催されている写真家で映画監督の蜷川実花/にながわみかの展覧会「瞬く光の庭」は、アンリ・ラパンデザインのアールデコ建築の旧朝香宮邸を舞台に、煌…
「埼玉建築巡りその1川口イイナパーク三つの伊東豊雄建築をめぐる」に続いてその2では、同じく伊東豊雄設計のヤオコー川越美術館・三栖右嗣記念館を巡ります。 エントラ…
埼玉県内川口市にある3つの伊東豊雄建築巡りをしてきました。川口市にあるイイナパーク川口(赤山歴史自然公園)にある川口市めぐりの森、こもれびホール、川口市立文化財…
「京都鉄道博物館」は以前の「梅小路蒸気機関車館」をパワーアップ、リニューアルして2016年に開館したまだまだ新しい博物館です。 最寄駅の嵯峨野線梅小路京都西駅か…
京都は何度訪れても、訪れる度に行きたいところが増えていき、毎回まわりきれずに何かしら断念して帰路に着くのが定番です。 そんな行ってみたいところだらけな京都ですが…
清澄白河の木場公園に隣接する東京都現代美術館で現在開催中のMOT アニュアル2022「私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」とMOT コレクション「コレクショ…
20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えた20世紀デザインの巨匠で、自らを「構築家/constructeur」と称したフランス、ナンシー出身のジャン・プー…
京都紫野大徳寺町にある大徳寺の孤篷庵/こほうあんと興臨院/こうりんいんへ行ってきました。 孤篷庵はなんと7年ぶりの一般公開ということで、平日にもかかわらず結構人…
京都で木を使った天井がとても美しい建築を紹介します。 機能のない建築、紀尾井清堂などを設計した内藤廣の手がけた京都の老舗鳩居堂の二つの店舗と、虎屋菓寮 京都一条…