南青山の岡本太郎記念館で開催されている日本の偉大な芸術家、岡本太郎の足跡と記念館の活動を振り返る展覧会「岡本太郎の1世紀」。 日本国内を巡回する大規模回顧展「展…
あれも観たいこれも観たい。あの展覧会は絶対に行く! そう思っていてもいつの間にか会期は閉幕間近、でもそれまでに週末は1回しかない・・・どうしよう?? アート好き…
これまで長野県立美術館・東山魁夷館(その1)、その2という記事でリニューアルした「長野県立美術館」の本館を、その3では谷口吉生の「東山魁夷館」を、そしてその4で…
生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展 日本映画の重要なジャンルである「特撮(特殊撮影)映画」。その美術監督の巨匠 井上泰幸(いのうえやすゆき)の生誕100年を…
2021.7月上旬にcomplex665とその隣のピラミデ、六本木ヒルズなど私がまわった六本木のギャラリー情報です。 <complex665> 港区六本木6-5…
長野県立美術館 長野県立美術館・東山魁夷館(その1)、その2でリニューアルした「長野県立美術館」の本館を、その3では谷口吉生の「東山魁夷館」を紹介しました。 最…
長野県立美術館・東山魁夷館 長野県立美術館・東山魁夷館(その1)、その2でリニューアルした「長野県立美術館」の本館に続き、2019年にリニューアルした併設の谷口…
長野県立美術館 「長野県立美術館・東山魁夷館(その1)」に続き、オープニング企画である「つながる美術館」や他の展覧会と、「水辺テラス」と並ぶ見どころの一つ「風テ…
長野県立美術館 (旧長野県信濃美術館) 以前は「長野県信濃美術館」だった善光寺近くの美術館がリニューアルし、「長野県立美術館」として2021年4月にオープンしま…
ANB TOKYO 六本木のオルタナティブスペースANB TOKYO。 六本木の街なか、外苑東通りにも面した繁華街のど真ん中のスペースです。 2020年のオープ…
篠山紀信の「新・晴れた日」a new fine day 写真家 篠山紀信の回顧展ともいえる個展「新・晴れた日」が東京都写真美術館で開催されています。 商業フォト…
CADAN有楽町 昨年2020年にオープンした日本現代美術商協会のギャラリースペース「CADAN有楽町」。 ここでは会員の各ギャラリーが持ち回りで企画展を行って…
2021年4月25日から5月11日までの17日間、東京都に「緊急事態宣言」が発令されました。 それに伴い美術館や飲食店の活動にも制限が加わるようです。 緊急事態…
《建築とアートを巡る》サイトに新しいコンテンツを追加し、それに伴いメニューの構成も変更しました。 メニューの「開催中の展覧会一覧」の下に「開催中」と「閉幕間近」…
2021年宇宙の旅 表参道GYRE GALLERYにて開催されている展覧会は、SF映画の金字塔スタンリー・キューブリック監督の映画「2001年宇宙の旅」から20…
世田谷美術館へ 世田谷美術館での「アイノとアルヴァ 二人のアアルト」展は以前竹中工務店ギャラリーA4(エークワッド)と、竹中大工道具館で行われた第二弾に続く本展…
それは突然現れる 新宿駅南口から徒歩3分ほど、それは突然現れるのです。こんなに駅の近くに、しかも乗降客数世界一でギネス認定されたあの新宿駅の近くにですよ。まずは…
メニューについて 清澄白河のKOFFEE MAMEYA KAKERU その1に続き、その2ではメニューについてです。 こちらは表参道同様、浅煎りから深煎りまでの…