神社にあるカフェを堀部安嗣が設計したというので行ってみたいと思っていましたが、コロナもあってなかなか行くことができず、紅葉に少し早い時期でしたが、晴天の日に訪問…
淡路島に行って建築巡りをしてきました。主な目的は安藤忠雄建築でしたが、今回は安藤忠雄建築以外の淡路島の建築と、淡路島と言えば!の観光スポットをいくつかご紹介しま…
静岡県三島市にあるクレマチスの丘には、美しい庭園だけでなく、いくつかの美術館が併設されています。今回は、イタリアの彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの作品を多数コレク…
前々から泊まってみたいと思っていた箱根にある村野藤吾設計のホテル、ザ・プリンス箱根芦ノ湖に宿泊してきました。 村野藤吾とプリンスホテル ザ・プリンス箱根芦ノ湖(…
箱根にあるポーラ美術館は、緑豊かな森の中にある美術館です。美術館内はもちろん、森の遊歩道で散策しながらアート鑑賞することができるので、屋内も屋外も楽しい美術館で…
2020年12月に竣工してから何かと話題の神奈川工科大学のKAIT広場の見学に行ってきました。設計はアートビオトープ那須の水庭を設計した石上純也です。超話題の場…
谷中にあるSCAI THE BATHOUSE/スカイザバスハウスは、元銭湯だった建物をリノベーションした個性的でユニークなスペースの現代美術のギャラリーです。 …
前々から楽しみにしていた松江泰治「マキエタCC」と同時開催の日本の新進作家vol.18「記憶は地に沁み、風を越え」と写真新世紀2021を東京都写真美術館で観てき…
淡路島の安藤忠雄建築巡りの第三弾は、TOTOシーウィンド淡路です。淡路島の断崖絶壁に建つホテルは、あらゆる場所から海を眺められる超絶景ホテルでした。 TOTOシ…
淡路島に安藤忠雄の建築巡りに行ってきました。淡路島安藤忠雄建築巡りその2は、その1の本福寺水御堂に続いて淡路夢舞台です。淡路夢舞台は、国際会議場、ホテル、植物園…
11月初旬に私がまわった麻布界隈のギャラリー巡りの記録です。麻布ギャラリー巡りの参考になれば嬉しいです。 南麻布 MISA SHIN GALLERY 南麻布の住…
安藤忠雄の建築が数多く建っている淡路島へ行って安藤忠雄建築巡りをしてきました。10月初頭の秋とは思えない夏のような日差しの中、予想外の暑さと戦いながらの安藤建築…
豊島美術館 豊島にある豊島美術館は、建築家の西沢立衛(にしざわ りゅうえ)とアーティストの内藤礼による美術館の存在そのものが一つの作品という美術館です。 美術館…
東京のミュージアムカフェ特集第4弾は、最近オープンしたミュージアムカフェを特集します。今回取り上げるミュージアムカフェは全て、カフェのみの利用が可能なところばか…
天王洲で寺田倉庫が運営する美術館WHAT MUSEUMでスーパーゼネコンの一つ大林組の会長である大林剛郎のアートコレクションの展覧会「大林コレクション展」を鑑賞…
私が10月下旬に天王洲にあるTERRADA ART COMPLEX IとTERRADA ART COMPLEX IIのギャラリー巡りをしてきました。 TERRA…
渋谷区立松濤美術館で哲学的な建築家と言われた白井晟一の展覧会「白井晟一入門 第1部/白井晟一クロニクル」が始まったので早速鑑賞して来ました。ちなみに白井晟一入門…
2021.10月下旬に私がまわった表参道界隈のDesignart Tokyo2021とギャラリー情報です。 エスパス・ルイヴィトン東京 Gilbe…