私が、2021.6月上旬にcomplex665、ピラミデ、六本木ヒルズなど六本木界隈のギャラリーを実際に見てまわった情報です。 ゲルハルト・リヒターやアニッシュ…
生誕90年、画業60年、日本の美術館では16年ぶり、東京の美術館では初となるゲルハルト・リヒター/Gerhard Richterの大規模個展が開幕しました。 皆…
BRIAN ENO AMBIENT KYOTO 京都中央信用金庫 旧厚生センターで開催されているBRIAN ENO AMBIENT KYOTO/ブライアン・イー…
旧朝倉家住宅は、現在の朝倉不動産の代表取締役であり、代官山ヒルサイドテラスオーナーの朝倉健吾氏の祖父である朝倉虎治郎によって1919年(大正8年)に建てられた住…
六本木通り沿いの俳優座の並びにある2022年5月に新しくオープンしたカフェ&ミュージックバーラウンジ commonに行ってきました。内装のデザインを手掛けたのは…
代官山ヒルサイドテラスは、代官山駅の程近く旧山手通り沿いにA棟からH棟、アネックスA・B棟、ヒルサイドプラザ、ヒルサイドウエストと複数の低層の建物が連なってでき…
目黒区美術館主催の村野藤吾設計目黒区総合庁舎(旧千代田生命相互会社本社ビル)建築ガイドツアーが3年ぶりに再開されたので、5年ぶりに参加してきました。 建築ガイド…
東京都内建築巡り<西麻布その1><西麻布その2>に続いてその3です。夜のイメージの強い街ですが、近隣住民がお届けする昼間の「西麻布」のどこにも載ってないディープ…
2022年5月21日私が実際に訪れて鑑賞した展覧会の情報です。特におすすめはMA2 Galleryの髙田安規子・政子の双子の姉妹による不思議の国のアリスをテーマ…
都内建築巡り<西麻布その1>に続いてその2です。夜のイメージの強い街ですが、近隣住民がお届けする昼間の「西麻布」のどこにも載ってないディープな建築を紹介します。…
建築家の黒川紀章が手がけた代表作として、またメタボリズム建築として、昭和を代表するレトロ建築としてさまざまな顔を持つ超有名建築の中銀カプセルタワービルの解体工事…
西麻布と言っても、バス停なら存在しますが、同名の地下鉄の駅があるわけでもなく、周囲の六本木駅、広尾駅、乃木坂駅、表参道駅、これらどの駅からもまぁまぁ距離があるた…
2022年5月中旬に私が自分で訪問して実際に鑑賞した展覧会の紹介です。 青山・表参道のスパイラルでは小山登美夫ギャラリー主催のグループ展、南麻布のMISA SH…
音楽エンターテイメント会社avex/エイベックスが主催するアートイベント「MEET YOUR ART FESTI VAL2022」が、恵比寿ガーデンプレイスで開…
西麻布(最寄駅表参道)にあるカリモク家具のショールームスペース、Karimoku Commons Tokyo/カリモクコモンズトウキョウで開催されている田口佳弥…
都内建築巡りの麻布十番、広尾の次は東麻布、麻布台、芝公園エリアの建築の紹介です。住所表記だと東麻布、麻布台、芝公園ですが、最寄駅でいうと赤羽橋、神谷町、芝公園に…
松本は民芸のまちとして有名な上に趣のあるお店や、カフェなどが多く、観光スポットとしても人気の場所です。そんな長野県松本市で実際に私が見て回った建築です。 建築と…
遠野、神戸のこどもの森図書館や直島のベネッセハウスの新しい施設ヴァレーギャラリーなど近年も話題に事欠かない建築界の生ける伝説安藤忠雄の最新建築です。2022年4…