箱根にあるポーラ美術館は、レストランやカフェ、ミュージアムショップだけでなく、広大な森の遊歩道で森林浴をしながらアートに触れ合うこともできる都会にはない唯一無二…
プリザーブドフラワーボックスなど独自の世界観で美しい花々を鮮やかに彩るフラワーアーティストのニコライ・バーグマンが手がけるニコライ バーグマン 箱根ガーデンズが…
2022年4月上旬に私が実際に足を運んだ青山・恵比寿・渋谷などのアート情報です。青山はヘルツォーグ&ムーロン設計で一際目立つプラダ青山の展覧会とスパイラルガーデ…
「建築の神様からの贈り物」ですが、建築家が意図していたわけではないけれど、完成してみたら季節や天候など環境の変化によって時折現れる美しい現象のことです。 どの建…
白金アートコンプレックスと六本木のピラミデにあるロンドンギャラリーは、どちらも現代美術家の杉本博司の手による内装のギャラリーで、杉本建築初期の空間です。 現在、…
私が、2021.4月上旬にcomplex665、ピラミデ、六本木ヒルズなど六本木界隈のギャラリーや美術館を実際に見てまわった情報です。ギャラリーは4月末から5月…
神楽坂には、新しいカフェやベーカリー、昔からある喫茶店や飲食店、建築家の手によって生まれ変わった神社など、デートや食べ歩きなど、何かと歩いて楽しい街です。 そん…
コロナウィルス感染拡大の影響で休室していた常設展示室。予定の会期3月19日から数日遅れ23日からスタートしたMOTコレクション「光みつる庭/途切れないささやき」…
谷尻誠・吉田愛が主宰する建築設計・インテリアデザイン事務所のSUPPOSE DESIGN OFFICE/サポーズデザインオフィスにある社食堂は、誰でも利用するこ…
静岡県浜掛川市にあるなんとも可愛らしい建築藤森照信設計のねむの木こども美術館どんぐりと数寄屋建築の名手中村昌生が設計を手がけた吉行淳之介文学館に行ってきました。…
静岡県島田市の大井川にかかる蓬莱橋は1997年(平成9年)に「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネス社に認定されました。その長さは897.4メート…
静岡県掛川市にある資生堂アートハウスはあの谷口吉生と高宮真介設計による資生堂の美術館です。谷口吉生が手掛けた最初の美術館建築であり、建築学会賞を受賞したことでそ…
静岡県浜松市にある秋野不矩美術館は、地元(天竜市)出身の日本画家秋野不矩/あきのふくの個人美術館で、あの藤森照信が設計を手がけた藤森建築らしいほっこりする美術館…
東京オリンピックの舞台となった国立競技場、目黒川沿いのスタバ、数々の美術館や図書館などなど代表作が一体どれなのかわからないくらいの建築を手掛けてる隈研吾による駿…
竹中工務店東京本店1階に併設されているGallery A4/ギャラリーエークワッドで開催されている「千田泰広 ― 視野の外は何色か?」を鑑賞してきました。 この…
東京都現代美術館で開催されているTCAA(Tokyo Contemporary Art Award/東京コンテンポラリーアートアワード)2020-2022受賞記…
近代建築の巨匠ル・コルビジェに師事し、百人町の自邸に始まりアテネフランセや大学セミナーハウスなど、カラフルで彫塑のような建築を手がけただけでなく、数々の著作本の…
内藤廣が設計を手がけ2018年にリニューアルオープンした羊羹で有名な虎屋の本店、とらや赤坂店は、虎屋菓寮というテラス席もある人気のカフェやギャラリーを併設すると…