嵐山には、竹林の小径、渡月橋をはじめとした、自然豊かな人気スポットがたくさんあります。京都は何度訪れても、まわりきれないのがいつも悩みどころです。 嵐山にも行き…
BRIAN ENO AMBIENT KYOTO 京都中央信用金庫 旧厚生センターで開催されているBRIAN ENO AMBIENT KYOTO/ブライアン・イー…
これまで長野県立美術館・東山魁夷館(その1)、その2という記事でリニューアルした「長野県立美術館」の本館を、その3では谷口吉生の「東山魁夷館」を、そしてその4で…
渋谷区東にある盲目の国文学者塙保己一史料館は、建築もすごいけれど、中に保管されている「群書類従」の版木がとんでもなくすごい。 塙保己一史料館 近所にあるとても古…
都内で手軽に紅葉散歩<白金台編>に続いて青山編です。青山周辺の紅葉散歩は超有名スポットの神宮外苑銀杏並木と根津美術館、そして穴場のののあおやまの3カ所をアップし…
紅葉が美しい季節がやってきました。きれいな紅葉を堪能したいけれど、京都・鎌倉・日光はちょっと遠いし大混雑。都内の、しかも近隣で紅葉を楽しんじゃおう!ということで…
2020オリンピック・パラリンピック競技大会のメイン会場として使用された国立競技場。 五輪大会終了後から2022年3月末までの予定で原状回復工事が行われていて、…
白馬にある白馬マウンテンハーバーにとんでもなく絶景のCITY BAKERYがあると聞いて行ってみました。 まだ暑さが厳しくなる前の白馬の山の上は寒いかなと思いま…
嬬恋 昨年go to キャンペーンがあった頃に宿泊した1日2組限定の宿「六花」は”北軽井沢”というエリアの群馬県嬬恋村にある宿です。軽井沢を名乗ったほうが人が来…
世界初 2010年に開館したさいたま市大宮盆栽美術館は盆栽だけを集めた世界初の公立美術館です。この美術館は東京の植木職人が震災を機に大宮に移り住み1925年から…
2021年4月25日から5月11日までの17日間、東京都に「緊急事態宣言」が発令されました。 それに伴い美術館や飲食店の活動にも制限が加わるようです。 緊急事態…
メニューに「現在開催中の展覧会」、「閉幕が近い展覧会」それと「気になる展覧会」の一覧が追加されていますが、これに加えて「建築家別一覧」と「エリア別建築一覧」を追…
凸版印刷と印刷博物館 日本の印刷業界の両巨頭といえば凸版印刷と大日本印刷株式会社(DNP)。 今回は凸版印刷が運営する印刷文化に関する博物館その名もズバリな「印…
加賀市にある中谷宇吉郎 雪の科学館へ行ってきました。 中谷宇吉郎は「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られ、 初めて人工雪を作ることに成功した物理学者で…
群馬県立館林美術館のすぐそばにある多々良沼に立ち寄るとちょうどサンセットで、 素晴らしい景色を目にすることができました。 多々良沼は群馬県立多々良沼公園として整…
上田発祥のhalutaへ初めて訪問してきました。 まずはオープン期間が限定で不定期と言うとっても訪問しにくいので今まで訪れる機会のなかったhaluta ueda…
ずっと出雲大社へ参拝に訪れたいと思いながらもだいぶ時間が経ってしまいましたが、今回ようやく実現することができました。 アクセス まず、東京(羽田空港)からはJA…