TARO NASU 池田亮司「data.gram」光と音が魅せる池田亮司の世界は文句なしにかっこいい
六本木ピラミデにあるTARO NASUで開催中の池田亮司「data.gram」を観に行って来ました。 池田亮司 池田亮司… 続きを読む »TARO NASU 池田亮司「data.gram」光と音が魅せる池田亮司の世界は文句なしにかっこいい
六本木ピラミデにあるTARO NASUで開催中の池田亮司「data.gram」を観に行って来ました。 池田亮司 池田亮司… 続きを読む »TARO NASU 池田亮司「data.gram」光と音が魅せる池田亮司の世界は文句なしにかっこいい
東京は桜新町と下北沢にある京都小川珈琲の新業態OGAWA COFFEE LABORATORYと京都は堺町錦町にできた小川… 続きを読む »東京世田谷2つのOGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町・下北沢と京都の小川珈琲堺町錦町に行ってみました。
「京都鉄道博物館」は以前の「梅小路蒸気機関車館」をパワーアップ、リニューアルして2016年に開館したまだまだ新しい博物館… 続きを読む »京都 鉄ちゃんだけじゃない!大人も子どもも建築好きも楽しめる京都鉄道博物館
京都は何度訪れても、訪れる度に行きたいところが増えていき、毎回まわりきれずに何かしら断念して帰路に着くのが定番です。 そ… 続きを読む »京都 岡崎で建築とアートをめぐる 京都国立近代美術館、京セラ美術館、細見美術館、MtK Contemporary Artとモダニズム建築の傑作ロームシアター京都
京都紫野大徳寺町にある大徳寺の孤篷庵/こほうあんと興臨院/こうりんいんへ行ってきました。 孤篷庵はなんと7年ぶりの一般公… 続きを読む »京都 7年ぶりの一般公開 禅宗寺院 大徳寺「孤篷庵」と特別公開「興臨院」と今宮神社のあぶり餅
京都で木を使った天井がとても美しい建築を紹介します。 機能のない建築、紀尾井清堂などを設計した内藤廣の手がけた京都の老舗… 続きを読む »京都 木の天井が美しい建築3選 内藤廣の鳩居堂と虎屋菓寮、柳澤孝彦+TAK建築研究所の京都御苑中立売休憩所
京都に訪れた際に私が実際に宿泊した京都のホテルを4つ紹介します。新しいホテルやリノベーションホテルなど、場所もデザインも… 続きを読む »京都で泊まったホテル4選 デザインやアートにこだわるならここ
京都は、宝ヶ池公園のすぐそばにある緑豊かなホテル、ザ・プリンス京都宝ヶ池を訪問してきました。このホテルは1986年竣工で… 続きを読む »京都 村野藤吾最晩年の建築 自然と調和するザ・プリンス京都宝ヶ池
嵐山には、竹林の小径、渡月橋をはじめとした、自然豊かな人気スポットがたくさんあります。京都は何度訪れても、まわりきれない… 続きを読む »京都嵐山 竹林の小径からスタートして天龍寺や宝厳院まで 午前中で巡る大人の嵐山散策
京都嵐山に新しくできたピザの美味しいレストラン儘とその名の通り嵐山の瀟洒な邸宅に泊まれるホテル嵐山邸宅MAMAに行ってき… 続きを読む »京都 DAYが手がける嵐山邸宅 MAMAその1 レストラン 壗 素材をそのまま生かしたシンプル料理が美味
京都八瀬にある瑠璃光院は、その窓から見える借景とリフレクションの美しさで有名な場所です。京都の中心部からは少し離れていま… 続きを読む »京都 借景とリフレクションが美しい 八瀬 瑠璃光院 の誰も明かさない現実
BRIAN ENO AMBIENT KYOTO 会期終了 京都中央信用金庫 旧厚生センターで開催されているBRIAN E… 続きを読む »音と光の展覧会 BRIAN ENO AMBIENT KYOTO/ブライアン・イーノ・アンビエント・キョウトでイーノの世界に没入してきた!
京都の大山崎町にある美術館アサヒビール大山崎山荘美術館へ行ってきました。 ここは関西の実業家・故加賀正太郎氏が大正から昭… 続きを読む »冬の京都 その4アサヒビール大山崎山荘美術館
京都にある京都府立陶板名画の庭のご紹介です。 ここは世界で初めての絵画庭園という触れ込みだけあって確かに類を見ないタイプ… 続きを読む »冬の京都 その3 安藤忠雄設計 陶板名画の庭
京都にある重森三玲庭園美術館へ行ってきました。 ここは予約制の美術館です。 今回は我々と他に2名と言う少人数でたっぷり見… 続きを読む »冬の京都 その2重森三玲庭園美術館