昨今、現代美術界でよく目にする女性像の始祖!江口寿史「NO MANNER 」展 KAIKAI KIKI GALLERYに行ってきた!
「ストップ!!ひばりくん」や「すすめ!!パイレーツ」など日本の漫画史に残る伝説的作品を数多く手がけてきた天才漫画家であり… 続きを読む »昨今、現代美術界でよく目にする女性像の始祖!江口寿史「NO MANNER 」展 KAIKAI KIKI GALLERYに行ってきた!
「ストップ!!ひばりくん」や「すすめ!!パイレーツ」など日本の漫画史に残る伝説的作品を数多く手がけてきた天才漫画家であり… 続きを読む »昨今、現代美術界でよく目にする女性像の始祖!江口寿史「NO MANNER 」展 KAIKAI KIKI GALLERYに行ってきた!
NACT View 02 国立新美術館で昨年からスタートした美術館のパブリックスペースを使った小企画シリーズ「NACT … 続きを読む »国立新美術館 無料で誰でも鑑賞できる NACT View 02 「築地のはら ねずみっけ」がひたすらかわいい!
プロダクトデザインなどを主に手掛けるデザイナーの辰野しずかの書籍の出版記念展が西麻布のカリモク家具のショールームKari… 続きを読む »デザイナー辰野しずかの出版記念展 “a moment in time – trees ‐” 西麻布 Karimoku commons tokyo
麻布台ヒルズ (麻布台プロジェクト) 森ビルが麻布台で進めていた再開発、通称麻布台プロジェクトの正式名称が「麻布台ヒルズ… 続きを読む »2023年オープン!「麻布台ヒルズ」完成までの工程を写真でレポート!
西麻布の交差点のすぐそばにあるGallery ETHERでは、1998年マレーシア生まれの若手アーティスト、ネルソン・ホ… 続きを読む »Nelson Hor / ネルソン・ホー「Memory is a Garden(記憶は庭)」西麻布 Gallery ETHER
私が、2022.12月上旬にcomplex665、ピラミデ、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなど六本木界隈のギャラリーの情… 続きを読む »六本木ギャラリー巡り22.12月 complex665、ピラミデ、西麻布、南麻布などなど
森美術館では現在3年に一度の展覧会「六本木クロッシング2022展往来オーライ!」が開催中ですが、同時開催のMAMコレクシ… 続きを読む »森美術館 MAMコレクション「自然を瞑想する―久門剛史、ポー・ポー、梅津庸一」は必見!
森美術館では現在3年に一度の展覧会「六本木クロッシング2022展往来オーライ!」が開催中ですが、同時開催のMAMコレクシ… 続きを読む »森美術館でランドアートの第一人者 ナンシー・ホルトとロバート・スミッソンの映像3本が観られる!TARO NASUで展覧会も!
国立新美術館で、「DESIGN MUSEUM JAPAN 集めてつなごう 日本のデザイン」が開幕しました。この展覧会は、… 続きを読む »国立新美術館「DESIGN MUSEUM JAPAN 集めてつなごう 日本のデザイン」 に<デザインの宝物>を見に行こう!
森美術館では現在3年に一度の展覧会「六本木クロッシング2022展往来オーライ!」が開催中ですが、同時開催のMAMプロジェ… 続きを読む »森美術館 山内祥太 <カオの惑星> 自分の顔をつくって参加してみたらこんなカオになったよ!
森美術館で開幕した「六本木クロッシング」は、森美術館が3年に一度開催している同時代の日本の美術を総覧する展覧会です。第一… 続きを読む »3年に一度の超濃厚な展覧会 森美術館 「六本木クロッシング 2022 展 往来オーライ!」をだいたい全部見せます!
2022年の商業施設に設置されたクリスマスツリーのデザインは誰がしているのでしょうか。六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、東京ミ… 続きを読む »東京デザイナーズ クリスマスツリー2022 徹底比較!WOW、DAISY BALLOON、nendo 、トラフ建築設計事務所 あなたはどのツリーが好き?
乃木坂のTOTOギャラリー・間(ま)にて、ギャラリーの運営委員を務めている塚本由晴、千葉 学、セン・クアン(Seng … 続きを読む »田根剛ら4人のキュレーターによる「How is Life? 地球と生きるためのデザイン」展をTOTOギャラリー・間で鑑賞しよう
国立新美術館で始まった第25回目を迎える「DOMANI ・明日展2022-23」を早速鑑賞してきました。 出品アーティス… 続きを読む »「DOMANI ・明日展2022-23 百年まえから、百年あとへ 」国立新美術館
私が、2022.10月末にcomplex665、ピラミデ、など六本木界隈のギャラリーを実際に見てまわった情報です。 最後… 続きを読む »六本木・東麻布・西麻布ギャラリー巡り22.11.02 石田尚志、毛利悠子、見附正康、メアリー・コース、雨宮庸介などなど
六本木ピラミデにあるTARO NASUで開催中の池田亮二「data.gram」を観に行って来ました。 池田亮二 池田亮二… 続きを読む »TARO NASU 池田亮二「data.gram」光と音が魅せる池田亮二の世界は文句なしにかっこいい
今年15周年を迎える国立新美術館の開館15周年特別企画として開催している李禹煥展の関連小企画「国立新美術館所蔵資料に見る… 続きを読む »国立新美術館所蔵資料に見る1970年代の美術—— Do it! わたしの日常が美術になる
六本木の東京ミッドタウンで毎年開催されているTokyo Midtown DESIGN TOUCHを観てきました。2022… 続きを読む »Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022「還るデザイン」インスタレーション全部見せます!