10月1日(日)は都民の日!2023 都民の日に訪れたいお得なオススメ美術館特集。都民でなくても無料です!
毎年都民の日は、東京都の施設が色々無料で利用できるチャンスです。(東京都民の日ですが都民でなくても無料です!) そして、… 続きを読む »10月1日(日)は都民の日!2023 都民の日に訪れたいお得なオススメ美術館特集。都民でなくても無料です!
毎年都民の日は、東京都の施設が色々無料で利用できるチャンスです。(東京都民の日ですが都民でなくても無料です!) そして、… 続きを読む »10月1日(日)は都民の日!2023 都民の日に訪れたいお得なオススメ美術館特集。都民でなくても無料です!
東京にはたくさんの名建築があります。日々たくさんの名建築を巡っていると名建築には必ずと言っていいほど美しい名階段があるも… 続きを読む »名建築に名階段あり!東京の名建築にある芸術的な螺旋階段 5選
美術館好きと学生さんに朗報!コロナで中止されていた 「サマーナイトミュージアム」が4年ぶりに戻ってきます。 サマーナイト… 続きを読む »4年ぶりのサマーナイトミュージアム開催!学生無料!東京の夏は夜の美術館で
美術館は日中に訪れるものというイメージが強い場所ですが、実は夜間開館を定期的、あるいは時々おこなっている美術館があるのを… 続きを読む »ナイトミュージアムへ!夜に開館している東京の夜間開館美術館特集 2023
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。東京にある数多くの美術館の中から、絶対に行くべき美術館をテーマごと… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 素晴らしい名建築の美術館3選 ル・コルビジェ、前川國男、白井晟一
東京の桜と見応えのある建築、その両方が一緒に見られる芝公園、麻布十番、六本木、広尾、代官山界隈のおすすめの桜スポットをご… 続きを読む »春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京建築特集!建築とアートと桜を巡る 近隣建築編
六本木西公園のすぐそばにある1964年竣工のモダニズム建築をご存知でしょうか。前川國男建築設計事務所のOBで事務所在籍中… 続きを読む »改修工事が始まった大高正人設計のモダニズム建築 六本木の全日本海員組合本部会館を定点観測
上野の東京都美術館で史上最大のTARO展「展覧会 岡本太郎」が始まりました。この展覧会だけの限定グッズや撮影の可否、記録… 続きを読む »会期も残りわずか。史上最大のTARO展「岡本太郎」東京展 限定グッズなど見に行く前に知っておきたい情報まとめ
モダニズム建築の巨匠前川國男の上野の建築東京文化会館に続いて第二弾は、東京都美術館です。 前川國男は日本人で初めてル・コ… 続きを読む »椅子や螺旋階段など見どころ満載!前川國男設計 レンガのような打ち込みタイルの建築 上野 東京都美術館
上野の公園口のランドマーク、東京文化会館はモダニズム建築の旗手である建築家の前川國男の設計です。 今回は、前川國男設計で… 続きを読む »前川國男設計 東京のモダニズム建築の代表 打放しコンクリート建築 上野の東京文化会館
2023年都民の日にお得なオススメ美術館情報はこちらから! 10月1日(土)は都民の日です。 2022年の都民の日はなん… 続きを読む »2022年10月1日(土)都民の日に無料になる美術館・庭園特集
東京都美術館で開催されいてる「フィン・ユールとデンマークの椅子/Finn Juhl and Danish Chairs」… 続きを読む »「フィン・ユールとデンマークの椅子」展 を観に行く前に知っておきたい情報
京都は何度訪れても、訪れる度に行きたいところが増えていき、毎回まわりきれずに何かしら断念して帰路に着くのが定番です。 そ… 続きを読む »京都 岡崎で建築とアートをめぐる 京都国立近代美術館、京セラ美術館、細見美術館、MtK Contemporary Artとモダニズム建築の傑作ロームシアター京都
六本木ヒルズと東京タワーのちょうど真ん中にあって昔ながらの商店街を擁する麻布十番。 老舗と新しい店が混在し、しかも周辺に… 続きを読む »東京都内建築巡り<麻布十番>巨匠3人で共同設計の国際文化会館や隈研吾建築、AAOAAのはなぶさなど新旧の建築全部紹介
湯島の国立近現代建築資料館で開催されている「住まいの構想 収蔵資料が物語る名作住宅 1940-1975」を鑑賞してきまし… 続きを読む »「住まいの構想 収蔵資料が物語る名作住宅 1940-1975」国立近現代建築資料館
鳥居坂にある緑豊かな国際文化会館。ここは会員じゃなくちゃどうせ入れないんでしょ、って思っていましたが、そんなことはありま… 続きを読む »前川國男、坂倉準三、吉村順三の共同設計 麻布十番鳥居坂の国際文化会館