展示ケースから始まったインターメディアテクのギメ・ルーム『驚異の小部屋』は、エミール・ギメと東京大学総合研究博物館コラボ展示
東京駅の目の前に位置し、今や丸の内の顔となったKITTEとJPタワーは、日本郵便が旧東京中央郵便局舎の大改装をして201… 続きを読む »展示ケースから始まったインターメディアテクのギメ・ルーム『驚異の小部屋』は、エミール・ギメと東京大学総合研究博物館コラボ展示
東京駅の目の前に位置し、今や丸の内の顔となったKITTEとJPタワーは、日本郵便が旧東京中央郵便局舎の大改装をして201… 続きを読む »展示ケースから始まったインターメディアテクのギメ・ルーム『驚異の小部屋』は、エミール・ギメと東京大学総合研究博物館コラボ展示
2022年8月南青山に建築専門出版社の新建築社と恵比寿でアートブック書店POSTを運営するlimArt/リムアートによっ… 続きを読む »空間も素敵な 建築とアートをまたぐ専門書店 新建築POSTこと「新建築書店 POST Architecture Books」に行ってみた
NACT View 02 国立新美術館で昨年からスタートした美術館のパブリックスペースを使った小企画シリーズ「NACT … 続きを読む »国立新美術館 無料で誰でも鑑賞できる NACT View 02 「築地のはら ねずみっけ」がひたすらかわいい!
丹下健三設計の草月会館2階に位置するconnel coffeeは、ここにオフィスを構えるnendoを主宰する佐藤オオキが… 続きを読む »建築とアート好きにはたまらない 草月会館の佐藤オオキがデザインしたconnel coffee/コーネルコーヒーからの眺め最高!
このブログでも紹介した庁舎初の重要文化財に指定された香川県庁など数々の名建築を手がけてきた丹下健三の設計で1977年に竣… 続きを読む »昼も夜も見に行った 丹下健三設計 草月会館 草月プラザ イサム・ノグチ 花と石と水の広場「天国」の見どころ教えます。
東雲キャナルコートCODANは、都市再生機構(UR)が江東区東雲に2005年に整備した戸数約2,000戸の賃貸住宅です。… 続きを読む »隈研吾、伊東豊雄、山本理顕など著名建築家とデザイナーがつくりあげた 世界一美しい団地 東雲キャナルコートCODAN
渋谷に竣工したひときわ目を引く斬新なファサードの新しいビルがあります。これはなんだろうと足を止めた方も多いでしょう。 実… 続きを読む »渋谷に移転する予定だったYouTube space tokyo はどうなったの?その斬新なファサードデザインの建築と今後について
双子のアーティスト髙田安規子・政子姉妹の作品がとても好きなのですが、展覧会がない時は2人の作品は見られないと思っていたら… 続きを読む »横須賀美術館の私のルーティン! 知っていると嬉しい 髙田安規子・政子の作品「修復」をこっそり鑑賞しよう。
現在、東京都庭園美術館では「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」が開催されていますが、実は展覧会はこれだけではあり… 続きを読む »東京都庭園美術館「ランドスケープをつくる」第2回は 菊竹清訓の「スカイハウス再読」
旧朝香宮邸の素晴らしいアール・デコ建築だけでも見応えのある目黒・白金台の東京都庭園美術館で現在開催されている二つの展覧会… 続きを読む »旧朝香宮邸の建築と同時代のデザインの展覧会「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」東京都庭園美術館
都内には著名建築家が手がけたとてもモダンな神社や寺院がいくつかあります。 初詣に参拝に行ってご利益もあって、その上美しい… 続きを読む »初詣どこ行く?有名建築家が手がけた東京都内の神社・寺院特集 隈研吾、菊竹清訓、石山修武、中村拓志、谷口吉郎、内藤廣
神楽坂にある赤城神社は、今や説明不要となった日本で一番有名な建築家隈研吾設計の神社です。 隈研吾設計によるモダンなデザイ… 続きを読む »隈研吾設計 神楽坂の赤城神社は70年後に「赤城の杜」が復活する赤城神社再生プロジェクトが進行中
渋谷と原宿のちょうど中間地点でNHK放送センターや代々木公園、国立代々木競技場の近くにある北谷稲荷神社(きたやいなりじん… 続きを読む »日月鳥居をくぐって参拝しよう 超モダンな神社 渋谷の菊竹清訓設計 北谷稲荷神社
アート好き、美術館好きはお正月だってアート巡り、美術館巡りがしたい!でも新年だから初詣だって一緒に行きたい。 そんな欲張… 続きを読む »2023年東京初詣と美術館特集 新しい年の初めに神社と美術館を巡ろう!お正月も開館している美術館と近くの神社
東京駅の目の前、丸の内のJPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテクにて、特別展示「被覆のアナロジー -組む… 続きを読む »丸の内 JPタワー・KITTE のインターメディアテクで隈研吾と江角泰俊の「被覆のアナロジー 組む衣服 / 編む建築」
村野藤吾が設計した品川駅のほど近くにある旧新高輪プリンスホテルことグランドプリンスホテル新高輪に初めて宿泊してきました。… 続きを読む »村野藤吾設計 旧 新高輪プリンスホテル こと グランドプリンスホテル 新高輪に泊まってみた!
乃木坂のTOTOギャラリー・間(ま)にて、ギャラリーの運営委員を務めている塚本由晴、千葉 学、セン・クアン(Seng … 続きを読む »田根剛ら4人のキュレーターによる「How is Life? 地球と生きるためのデザイン」展をTOTOギャラリー・間で鑑賞しよう
国立新美術館で始まった第25回目を迎える「DOMANI ・明日展2022-23」を早速鑑賞してきました。 出品アーティス… 続きを読む »「DOMANI ・明日展2022-23 百年まえから、百年あとへ 」国立新美術館