必見!フィオナ・タン「 スリ Suri」WAKO WORKS OF ART タンが見せる 架空の建築が問いかけるものとは
フィオナ・タン(FionaTan)の個展「スリ Suri」 六本木にある森ビルのビル、PIRAMIDEには多くの現代美術… 続きを読む »必見!フィオナ・タン「 スリ Suri」WAKO WORKS OF ART タンが見せる 架空の建築が問いかけるものとは
フィオナ・タン(FionaTan)の個展「スリ Suri」 六本木にある森ビルのビル、PIRAMIDEには多くの現代美術… 続きを読む »必見!フィオナ・タン「 スリ Suri」WAKO WORKS OF ART タンが見せる 架空の建築が問いかけるものとは
2021年11月から2023年1月にかけて恵比寿の東京都写真美術館で開催した個展「松江泰治 マキエタCC」の記憶が新しい… 続きを読む »隅から隅までピントがあっている「絶対ピント」で魅せる松江泰治写真展「ギャゼティア CC」をキャノンギャラリーで鑑賞しよう!
1976年にフランスパリでスタートしたアパレルブランドのAGNÈS B.(アニエスべー)の青山店にあるAGNÈS B. … 続きを読む »繋がる展覧会 アニエスべーギャラリーブティック「elective affinities(選択的親和力)」展 Part 1
現在、東京都庭園美術館では「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」が開催されていますが、実は展覧会はこれだけではあり… 続きを読む »東京都庭園美術館「ランドスケープをつくる」第2回は 菊竹清訓の「スカイハウス再読」
森美術館では現在3年に一度の展覧会「六本木クロッシング2022展往来オーライ!」が開催中ですが、同時開催のMAMプロジェ… 続きを読む »森美術館 山内祥太 <カオの惑星> 自分の顔をつくって参加してみたらこんなカオになったよ!
六本木ピラミデにあるTARO NASUで開催中の池田亮司「data.gram」を観に行って来ました。 池田亮司 池田亮司… 続きを読む »TARO NASU 池田亮司「data.gram」光と音が魅せる池田亮司の世界は文句なしにかっこいい
東京オペラシティアートギャラリーで始まった「川内倫子: M/E 球体の上 無限の連なり」を鑑賞して来ました。 淡く透明感… 続きを読む »川内倫子「M/E 球体の上 無限の連なり」 東京オペラシティアートギャラリーは作品は勿論、会場デザイン・グラフィックデザインも秀逸
HdM設計の建築が一際目立つPrada Aoyama/プラダ青山店で、アーティストのSIMON FUJIWARA/サイモ… 続きを読む »サイモン・フジワラの個展 「Who the Bær/フーザ ベア」を表参道 プラダ青山に観にいこう!
恵比寿の東京都写真美術館で企画展「野口里佳 不思議な力」が始まりましたので、早速鑑賞してきました。 写真と映像とドローイ… 続きを読む »美しいだけじゃない 尊くて愛おしい 野口里佳「不思議な力」東京都写真美術館
神楽坂にある1966年に建てられた築56年の木造アパート「柿の木荘」を舞台にグループショウ「メディウムとディメンション:… 続きを読む »柿の木荘で「メディウムとディメンション:Liminal」展 髙田安規子・政子、玉山拓郎、磯谷博史らによるグループショウと金村修の個展
恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館/TOKYO PHOTOGRAPHIC MUSEUMで「イメージ・メイキング… 続きを読む »東京都写真美術館「イメージ・メイキングを分解する」視ることの歴史とこれからの可能性
東京都庭園美術館で開催されている写真家で映画監督の蜷川実花/にながわみかの展覧会「瞬く光の庭」は、アンリ・ラパンデザイン… 続きを読む »インスタ映え間違いなし!アールデコ空間との共演 蜷川実花「瞬く光の庭」東京都庭園美術館
東京都現代美術館で開催されているTCAA(Tokyo Contemporary Art Award/東京コンテンポラリー… 続きを読む »Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022受賞記念展 藤井光の圧巻のインスタレーションと山城知佳子の映像作品を東京都現代美術館で観る
毎年東京都写真美術館を中心に開催されている恵比寿映像祭が今年も開催されました。第14回となる今年のテーマは「スペクタクル… 続きを読む »第14回恵比寿映像祭2022「スペクタクル後/ AFTER THE SPECTACLE」
7年ぶりの個展 六本木のピラミデビルにあるオオタファインアーツでの個展は実に7年ぶりと言うさわひらき。 大好きなアーティ… 続きを読む »さわひらきの個展「/home」を六本木のオオタファインアーツで
「映像の気持ち」 毎年東京都写真美術館を中心に複数箇所で開催されている恵比寿映像祭は今年で13回目となります。今年のテ… 続きを読む »第13回恵比寿映像祭2021(映像の気持ち)に行ってみた