春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集!建築とアートと桜を巡る目黒・白金台
今年はコロナウィルスによる行動規制のない、実に3年ぶりのお花見解禁の春です。もう都内の桜もかなり咲き始めていて、ちょっと… 続きを読む »春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集!建築とアートと桜を巡る目黒・白金台
今年はコロナウィルスによる行動規制のない、実に3年ぶりのお花見解禁の春です。もう都内の桜もかなり咲き始めていて、ちょっと… 続きを読む »春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集!建築とアートと桜を巡る目黒・白金台
2023年春休みに、東京都内の美術館やギャラリーで鑑賞できるおすすめの展覧会をまとめてみました。私たちが実際に足を運んだ… 続きを読む »2023年、春休みに行ってみたい、おすすめの展覧会特集
現在、東京都庭園美術館では「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」が開催されていますが、実は展覧会はこれだけではあり… 続きを読む »東京都庭園美術館「ランドスケープをつくる」第2回は 菊竹清訓の「スカイハウス再読」
旧朝香宮邸の素晴らしいアール・デコ建築だけでも見応えのある目黒・白金台の東京都庭園美術館で現在開催されている二つの展覧会… 続きを読む »旧朝香宮邸の建築と同時代のデザインの展覧会「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」東京都庭園美術館
紅葉が美しい季節がやってきました。きれいな紅葉を堪能したいけれど、京都・鎌倉・日光はちょっと遠いし大混雑。都内の、しかも… 続きを読む »2022年!都内で気軽に紅葉散歩<白金台編> 庭園美術館と自然教育園と八芳園 夜間ライトアップ情報
西沢立衛との建築ユニットSANAAなど建築家として世界的に活躍する妹島和世(せじまかずよ)が2022年7月に新館長に就任… 続きを読む »東京都庭園美術館 館長 妹島和世 企画 特別展示「ランドスケープをつくる 石上純也 徳島文化芸術ホール(仮称)」
10月1日(土)は都民の日です。 2022年の都民の日はなんと土曜日! 都民の日ということで無料になる美術館や庭園を特集… 続きを読む »2022年10月1日(土)都民の日に無料になる美術館・庭園特集
「旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる」という「旅」を主軸にした展覧会が東京都庭園美術館で始まりました。(会期終了) … 続きを読む »東京都庭園美術館「旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる」観に行く前に知っておきたい情報
東京都庭園美術館で開催されている写真家で映画監督の蜷川実花/にながわみかの展覧会「瞬く光の庭」は、アンリ・ラパンデザイン… 続きを読む »インスタ映え間違いなし!アールデコ空間との共演 蜷川実花「瞬く光の庭」東京都庭園美術館
あれも観たいこれも観たい。あの展覧会は絶対に行く! そう思っていてもいつの間にか会期は閉幕間近、でもそれまでに週末は1回… 続きを読む »ゴールデンウィーク2022 東京 特選展覧会情報!みるべき展覧会はどれ?写真撮影は? 全部教えます
東京都庭園美術館で毎年開催されているアンリ・ラパンが主導して設計されたアール・デコの塊みたいな旧朝香宮邸(庭園美術館)そ… 続きを読む »年に一度の建物公開2022は「アール・デコの貴重書」と建築を堪能!カフェやレストランもオススメ 東京都庭園美術館
美術館にある茶室、または著名な建築家(美術家、デザイナー)が手がけた茶室、あるいはその両方を兼ね備えた、美術館の著名な建… 続きを読む »美術館にある「茶室」または著名な建築家(現代美術家、デザイナー)が手がけた「茶室」特集!
「建築の神様からの贈り物」ですが、建築家が意図していたわけではないけれど、完成してみたら季節や天候など環境の変化によって… 続きを読む »意図していなかった美しい現象「建築の神様からの贈り物」特集
東京都庭園美術館で開催されている「奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム」を鑑賞してきました。予備知識ほ… 続きを読む »「奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム」を東京都庭園美術館で
目黒駅と白金台駅の間にある東京都庭園美術館の建物は、アンリ・ラパンや宮内省内匠寮らが総力を挙げてつくりあげたアール・デコ… 続きを読む »アール・デコ満載 アンリ・ラパン デザイン旧朝香宮邸 東京都庭園美術館
美術館に併設されるミュージアムカフェ。観賞後の展覧会の余韻に浸れるいい空間です。そんなミュージアムカフェの特集その1です… 続きを読む »東京のミュージアムカフェ特集 その1(目黒・恵比寿・六本木)
東京都庭園美術館 東京都庭園美術館で開催中の「とルネ・ラリック リミックス ー 時代のインスピレーションをもとめて」を鑑… 続きを読む »「ルネ・ラリック リミックス ー 時代のインスピレーションをもとめて」東京都庭園美術館