年に一度のチューリップガーデン一般公開でJ・M・ガーディナー設計のオランダ王国大使公邸へ
オランダ王国大使公邸 オランダ王国の駐日大使館(オランダ大使館)は芝公園、東京タワーのお膝元という都心の一等地に位置して… 続きを読む »年に一度のチューリップガーデン一般公開でJ・M・ガーディナー設計のオランダ王国大使公邸へ
オランダ王国大使公邸 オランダ王国の駐日大使館(オランダ大使館)は芝公園、東京タワーのお膝元という都心の一等地に位置して… 続きを読む »年に一度のチューリップガーデン一般公開でJ・M・ガーディナー設計のオランダ王国大使公邸へ
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。そんなたくさんの東京にある美術館の中からとにかく空間が、建築が美し… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 空間が!光が!昼も夜も美しすぎる美術館3選
六本木の東京ミッドタウンにあるデザインネットワークの拠点「東京ミッドタウン・デザインハブ」には、その構成機関として多摩美… 続きを読む »東京ミッドタウン 多摩美術大学TUBで「ポケモンと考える アート・環境教育展」。廃材を使ったポケモンたち!
2023年の桜は例年より早めに咲き始めました。そして、天気があまり良くないのが残念です。 しかし!桜だけを目的にするので… 続きを読む »春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集!建築とアートと桜を巡る
六本木の東京ミッドタウンにある港区立檜町公園に続く緑地「ミッドタウン・ガーデン」の中に建っている安藤忠雄建築と言えば21… 続きを読む »安藤忠雄建築で見る21_21DESIGN SIGHT 「The Original」で長く愛される大量生産品のデザインについて考える
東京で見るべき建築の中でエリアを絞り、青山・表参道で見るべき建築の特集第三弾は、「70・80・90年代を代表する青山の名… 続きを読む »東京都内建築巡り<表参道3>山下和正、安藤忠雄、アルド・ロッシ、リカルド・ボフィル 青山 往年の名建築
東京にたくさんある見るべき建築の中でエリアを絞り、青山・表参道で見るべき建築特集「みゆき通りファッション編」です。 みゆ… 続きを読む »東京都内建築巡り<表参道2>2つのヘルツォーク&ド・ムーロンなど青山・表参道のみゆき通りで見るべき建築
誰でも入れる公共空間にある芸術作品を総括してパブリックアートと呼びます。日本にある多くのパブリックアートの中から東京都内… 続きを読む »パブリックアートを楽しもう!その2 昼も夜も美しいレアンドロ・エルリッヒとジャウメ・プレンサ
外苑前は原宿、青山一丁目駅、乃木坂、表参道の中心で華やかな街です。おしゃれなカフェやショップが並びますが、原宿や表参道ほ… 続きを読む »外苑前で見るべき建築とアートとカフェを巡る 名建築、ギャラリー、カフェ情報がいっぱい
都内建築巡りの麻布十番、広尾の次は東麻布、麻布台、芝公園エリアの建築の紹介です。住所表記だと東麻布、麻布台、芝公園ですが… 続きを読む »東京都内建築巡り<東麻布、麻布台、芝公園>シーザー・ペリ、アントニン・レーモンド、吉田五十八など20の建築紹介
広尾には聖心女子大学や日赤医療センター、有栖川宮記念公園など敷地が広く緑の多い施設が多くあります。 商店街は昔ながらの下… 続きを読む »東京都内建築巡り<広尾その1渋谷区広尾編>安藤忠雄に竹山実、丹下健三、槇文彦、隈研吾、青木淳、伊東豊雄 実は巨匠の建築がいっぱい
六本木ヒルズと東京タワーのちょうど真ん中にあって昔ながらの商店街を擁する麻布十番。 老舗と新しい店が混在し、しかも周辺に… 続きを読む »東京都内建築巡り<麻布十番>巨匠3人で共同設計の国際文化会館や隈研吾建築、AAOAAのはなぶさなど新旧の建築全部紹介