展示ケースから始まったインターメディアテクのギメ・ルーム『驚異の小部屋』は、エミール・ギメと東京大学総合研究博物館コラボ展示
東京駅の目の前に位置し、今や丸の内の顔となったKITTEとJPタワーは、日本郵便が旧東京中央郵便局舎の大改装をして201… 続きを読む »展示ケースから始まったインターメディアテクのギメ・ルーム『驚異の小部屋』は、エミール・ギメと東京大学総合研究博物館コラボ展示
東京駅の目の前に位置し、今や丸の内の顔となったKITTEとJPタワーは、日本郵便が旧東京中央郵便局舎の大改装をして201… 続きを読む »展示ケースから始まったインターメディアテクのギメ・ルーム『驚異の小部屋』は、エミール・ギメと東京大学総合研究博物館コラボ展示
原宿に世界的建築家、隈研吾が設計を手がけた新しい施設ができたということで早速見に行ってみました。 国産の檜でできた美しい… 続きを読む »2023年2月オープン!隈研吾設計 AEAJ GREEN TERRACEはガラスの箱に入った檜の組積造が美しい
東雲キャナルコートCODANは、都市再生機構(UR)が江東区東雲に2005年に整備した戸数約2,000戸の賃貸住宅です。… 続きを読む »隈研吾、伊東豊雄、山本理顕など著名建築家とデザイナーがつくりあげた 世界一美しい団地 東雲キャナルコートCODAN
都内には著名建築家が手がけたとてもモダンな神社や寺院がいくつかあります。 初詣に参拝に行ってご利益もあって、その上美しい… 続きを読む »初詣どこ行く?有名建築家が手がけた東京都内の神社・寺院特集 隈研吾、菊竹清訓、石山修武、中村拓志、谷口吉郎、内藤廣
神楽坂にある赤城神社は、今や説明不要となった日本で一番有名な建築家隈研吾設計の神社です。 隈研吾設計によるモダンなデザイ… 続きを読む »隈研吾設計 神楽坂の赤城神社は70年後に「赤城の杜」が復活する赤城神社再生プロジェクトが進行中
東京駅の目の前、丸の内のJPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテクにて、特別展示「被覆のアナロジー -組む… 続きを読む »丸の内 JPタワー・KITTE のインターメディアテクで隈研吾と江角泰俊の「被覆のアナロジー 組む衣服 / 編む建築」
都内で手軽に紅葉散歩<白金台編>に続いて青山編です。青山周辺の紅葉散歩は超有名スポットの神宮外苑いちょう並木と根津美術館… 続きを読む »2022年!都内で気軽に紅葉散歩<青山編> ライトアップと歩行者天国復活の神宮外苑いちょう並木と根津美術館とののあおやま
2022年9月末に外苑西通りに面した新国立競技場の大空間に、1964年の東京オリンピック開催に合わせて旧国立競技場に設置… 続きを読む »圧巻!国立競技場に恒久展示 1964年東京五輪のレガシー 著名洋画家による11点のモザイク壁画
東京で見るべき建築の中でエリアを絞り、青山・表参道で見るべき建築の特集第四弾は、「青山・表参道の隈研吾建築」です。 青山… 続きを読む »東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築
六本木ヒルズの森タワーの最上階の53階にある展望台東京シティビューから六本木周辺の建築巡りをしてみました。 展望台から俯… 続きを読む »六本木ヒルズ展望台東京シティビュー 空中建築散歩 建築好きの展望台の楽しみ方 俯瞰で見る東京建築巡り
外苑前は原宿、青山一丁目駅、乃木坂、表参道の中心で華やかな街です。おしゃれなカフェやショップが並びますが、原宿や表参道ほ… 続きを読む »外苑前で見るべき建築とアートとカフェを巡る 名建築、ギャラリー、カフェ情報がいっぱい
埼玉建築巡りその3は、中村拓志設計の狭山市の狭山湖畔霊園の2つの建築、エマニュエル・ムホーによる巣鴨信用金庫中青木支店、… 続きを読む »埼玉建築巡りその3 中村拓志の狭山湖畔霊園、エマニュエル・ムホー建築、隈研吾の巨大な隕石建築 角川武蔵野ミュージアム
松濤は渋谷駅から徒歩15分から20分ほどの場所にある渋谷区の超高級住宅街です。松濤の建築の代表と言えばこのブログでも何度… 続きを読む »東京都内建築巡り<松濤>白井晟一設計の渋谷区立松濤美術館とあの有名建築家の若かりし頃の建築巡り
神楽坂と言えば、大正時代は花街として栄え、駅のすぐ近くには赤城神社があり、出版社やそれに付随する印刷関係の会社など、文化… 続きを読む »建築とアートをめぐる神楽坂散歩 現代美術のギャラリーと人気のカフェやベーカリー
南青山にあるショールームTIME & STYLE Atmosphere/タイムアンドスタイル アトモスフィアで開… 続きを読む »TIME & STYLE Atmosphere の Peter Zumthor collection / ピーター・ズントーコレクション展でテルメヴァルスへ思いを馳せる
都内建築巡りの麻布十番、広尾の次は東麻布、麻布台、芝公園エリアの建築の紹介です。住所表記だと東麻布、麻布台、芝公園ですが… 続きを読む »東京都内建築巡り<東麻布、麻布台、芝公園>シーザー・ペリ、アントニン・レーモンド、吉田五十八など20の建築紹介
東京オリンピック2020で開会式閉会式の舞台となった国立競技場の内部を見学できるスタジアムツアーのGWだけの期間限定特別… 続きを読む »隈研吾設計 国立競技場の期間限定特別ツアーVIPエリア&展望デッキツアーに参加して再び競技場内へ
広尾には聖心女子大学や日赤医療センター、有栖川宮記念公園など敷地が広く緑の多い施設が多くあります。 商店街は昔ながらの下… 続きを読む »東京都内建築巡り<広尾その1渋谷区広尾編>安藤忠雄に竹山実、丹下健三、槇文彦、隈研吾、青木淳、実は巨匠の建築がいっぱい