信州 安曇野で建築とアートを巡る 著名建築家が手がけた安曇野のオススメ美術館ベスト4
安曇野は、頑張れば東京から日帰りも可能でアクセス便利な観光地であり、自然あふれる癒しの旅先です。 安曇野の冬は厳しいので… 続きを読む »信州 安曇野で建築とアートを巡る 著名建築家が手がけた安曇野のオススメ美術館ベスト4
安曇野は、頑張れば東京から日帰りも可能でアクセス便利な観光地であり、自然あふれる癒しの旅先です。 安曇野の冬は厳しいので… 続きを読む »信州 安曇野で建築とアートを巡る 著名建築家が手がけた安曇野のオススメ美術館ベスト4
品川に本社を置く株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズの穂高工場の敷地内に、代官山ヒルサイドテラスをはじめ、数々の名… 続きを読む »行ってみたらすごかった!槇文彦の3つの建築と飯田善國のアートの融合 安曇野 TRIAD IIDA-KAN
THE TOKYO TOILET 渋谷区内の公衆トイレを著名なクリエーターのデザインで順次リニューアルしていく「THE … 続きを読む »カンヌでグランプリ、ヴェンダースの「Perfect Days」の舞台になったTOKYO TILET PROJECTは隈研吾や佐藤可士和などがデザイン担当
東京の桜と見応えのある建築、その両方が一緒に見られる芝公園、麻布十番、六本木、広尾、代官山界隈のおすすめの桜スポットをご… 続きを読む »春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京建築特集!建築とアートと桜を巡る 近隣建築編
慶應義塾大学アートセンターのアートスペースで自身も慶應義塾大学出身である建築家槇文彦による慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス… 続きを読む »「建築のあいだをデザインする」槇文彦と慶應義塾 II 慶應義塾大学アートスペースのアートアーカイヴ資料展
六本木ヒルズの森タワーの最上階の53階にある展望台東京シティビューから六本木周辺の建築巡りをしてみました。 展望台から俯… 続きを読む »六本木ヒルズ展望台東京シティビュー 空中建築散歩 建築好きの展望台の楽しみ方 俯瞰で見る東京建築巡り
京都は何度訪れても、訪れる度に行きたいところが増えていき、毎回まわりきれずに何かしら断念して帰路に着くのが定番です。 そ… 続きを読む »京都 岡崎で建築とアートをめぐる 京都国立近代美術館、京セラ美術館、細見美術館、MtK Contemporary Artとモダニズム建築の傑作ロームシアター京都
東京都内建築巡り<代官山その1>に続いて、その2では旧山手通り周辺と代官山交番前交差点から目切坂を降りた中目黒エリアの建… 続きを読む »東京都内建築巡り<代官山その2>個性豊かな旧山手通りの大使館から新設の東京音楽大学校舎やOAK BLDG IIなど
代官山ヒルサイドテラスは、代官山駅の程近く旧山手通り沿いにA棟からH棟、アネックスA・B棟、ヒルサイドプラザ、ヒルサイド… 続きを読む »建築家槇文彦と朝倉不動産が30年かけてつくり上げた低層建築の”街” 代官山ヒルサイドテラス
広尾には聖心女子大学や日赤医療センター、有栖川宮記念公園など敷地が広く緑の多い施設が多くあります。 商店街は昔ながらの下… 続きを読む »東京都内建築巡り<広尾その1渋谷区広尾編>安藤忠雄に竹山実、丹下健三、槇文彦、隈研吾、青木淳、伊東豊雄 実は巨匠の建築がいっぱい
六本木ヒルズと東京タワーのちょうど真ん中にあって昔ながらの商店街を擁する麻布十番。 老舗と新しい店が混在し、しかも周辺に… 続きを読む »東京都内建築巡り<麻布十番>巨匠3人で共同設計の国際文化会館や隈研吾建築、AAOAAのはなぶさなど新旧の建築全部紹介
鹿島出版会主催の“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件の建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られ… 続きを読む »「設計中か施行中」が条件の建築コンペ SDレビュー 2021 / SD Review 2021
青山は表参道駅の青山通り沿いにある槇文彦設計のスパイラル/spiralは、下着メーカーのワコールが「生活とアートの融合」… 続きを読む »槇文彦設計 青山・表参道の文化施設 スパイラル/spiral
長野県長野市にある長野市芸術館・長野市役所第一庁舎を見に行ってきました。設計は代官山ヒルサイドテラスなど数々の名建築を生… 続きを読む »槇文彦設計 いろいろあった長野市芸術館・長野市役所第一庁舎
画家 宇佐美圭司 東大が自らの不手際でその作品を廃棄してしまった画家の宇佐美圭司。その反省を活かすべく企画されながらコロ… 続きを読む »東大で廃棄された作品「宇佐美圭司 よみがえる画家」展が東京大学駒場博物館で開催
THE TOKYO TOILET 渋谷区立鍋島松濤公園内にできた隈研吾設計のトイレと恵比寿駅西口に完成した佐藤可士和のト… 続きを読む »隈研吾、佐藤可士和、谷尻誠・吉田愛、後智仁のデザインで新しくなった渋谷区のトイレ見学
蔵前から 刀剣博物館はずっと行きたい行きたいと思いつつ先延ばしにしていて、ようやく先日意を決して訪ねてみました。最寄駅は… 続きを読む »槇文彦設計 旧安田庭園に隣接する刀剣博物館へ
出雲大社のお隣にある島根県立古代出雲歴史博物館へ行ってきました。 この建物は槇文彦設計の博物館です。 博物館の場所 出雲… 続きを読む »島根の旅その2島根県立古代出雲歴史博物館:槇文彦設計